慢性中耳炎の症状・症例
症状として反復して耳漏(みみだれ)が出る、聴こえにくい、閉塞感がある等です。何度も中耳炎を繰り返しているうちに、鼓膜穿孔が生じ、耳漏を繰り返し、耳鳴りやめまいを起こす事もあります。若いころは難聴の自覚がなくても、徐々に難聴が進行してゆきます。風邪をひいたり、水泳をしたりした後に、症状がひどくなることがあります。
症例1:慢性中耳炎(鼓室硬化症)
鼓膜穿孔があり、鼓膜の表面に石灰化をみとめます(石灰化により鼓膜が硬くなり鼓膜や耳小骨の動きを妨げている)。聴こえにくい以外の自覚症状はありませんが、穴があいている状態が続くと聴力の悪化が早くなります。
症例2:慢性化膿性中耳炎
鼓膜穿孔があり鼓室から膿が流れ出しており、長年の炎症のため外耳道も肥厚しています。 鼓膜穿孔が大きくなり細菌感染が進むと、内耳にも炎症の影響が及び、感音難聴、耳鳴りを引き起こすことがあり、難聴も進行しやすくなります。
グラフ1(聴力検査 ~鼓室硬化症~ )
上記症例1の聴力のグラフです。赤のグラフは右耳、青のグラフは左耳を表しています。右耳に鼓室硬化症を患っており、低音域の聴こえの悪化が著しくほとんど聴こえていない状態です。
グラフ2(聴力検査 ~慢性化膿性中耳炎~ )
上記症例2の聴力のグラフです。赤のグラフは右耳、青のグラフは左耳を表しています。右耳の高音域も加齢のため悪化していますが、左耳は慢性化膿性中耳炎と長年の炎症で外耳道も肥厚しているため全く聴こえない状態です。
治療
薬物治療では耳漏(みみだれ)に対して、一時的に緩和するために、抗生剤の内服薬や点耳薬を使用致します。ただ、長期間抗生剤を使用すると薬剤耐性菌の感染につながることがありますので、再発を繰り返したり長引いたりする場合は手術的治療が必要となります。
手術的治療では鼓室形成術という手術法で治療します。炎症の原因となる中耳や乳突蜂巣を徹底清掃し、洗浄を繰り返します。長引く炎症がある場合には、中耳腔や乳突蜂巣
内には炎症性の肉芽が形成されており、これらを除去し清掃します。耳小骨の周囲にも肉芽が充満していることもあり、その場合は、耳小骨に過度の振動を与えないよう
に、いったん耳小骨を外してから清掃を行い、その後人工耳小骨などを用いて音の伝導を再建します。