医師紹介
廣芝 新也
経歴
1994 | 京都大学医学部卒業 |
---|---|
1994 | 京都大学医学部附属病院 |
1994~1999 | 大阪赤十字病院にて田邉正博先生、岩永迪孝先生の下で音声疾患の治療や手術、中耳手術について学ぶ |
1999.12 | ひろしば耳鼻咽喉科開設 |
2010.8 | 山手西に移転。京都みみはな手術センターを開設し、短期滞在手術施設となる。岩永迪孝先生の指導の下、中耳手術を開始する。 |
2011.10~ | 一色信彦京都大学名誉教授と田邉正博先生を迎えて、音声外来を開設。音声手術開始。 |
2023 | 京都耳鼻咽喉音聲手術医院と名称変更 |
2023.4 | 京都耳鼻咽喉音聲手術医院 京都駅前院開設 |
現在至る
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(専門医)
- 日本耳科学会
- 日本鼻科学会
- 耳鼻咽喉科臨床学会
- 日本気管食道科学会(認定医)
田邉 正博
一色医師と共に40年以上けいれん性発声障害をはじめとした音声外科・音声障害の診断、治療相談を長年行ってきました。現在は手術における執刀だけでなく、外来診察や後進の育成に取り組んでおります。
経歴
1966 | 京都大学医学部卒業 |
---|---|
1966 | 京都大学医学部耳鼻科入局 入局以来、一色医師の主宰する音声研究室に所属 共同研究者として数多くの喉頭形成手術を行う |
1972 | ニューヨーク市レノックスヒル病院留学 京都大学助手、高知医大耳鼻科助教授 大阪赤十字病院耳鼻科部長、同副院長 |
2005 | 高松赤十字病院院長 |
2009 | 一色クリニック副院長 |
2011~ | 当院にて音声外来、手術を担当 |
所属学会
- 日本喉頭科学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(参与)
- 日本音声言語医学会
- 日本気管食道科学会(専門医)
岩永 迪孝
40年以上にわたり慢性中耳炎・真珠腫などに対する鼓室形成術を専門とし、中耳手術を執刀してきました。 現在までの自身の手術症例件数は1万件を上回っています。
経歴
1969 | 京都大学法学部卒業 |
---|---|
1976 | 京都大学医学部卒業 |
1992 | 大阪赤十字病院にて副院長・耳鼻咽喉科部長を務める |
2010~ | 当手術センター所長就任、関西電力病院耳鼻咽喉科顧問 |
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
- 日本耳科学会
- 耳鼻咽喉科臨床学会
竹本 琢司
経歴
1990 | 川崎医科大学卒業 |
---|---|
1990~1992 | 川崎医科大学附属病院にて臨床研修 |
1992~1994 | 川崎医科大学附属病院 |
1998 | 川崎医科大学大学院卒業 |
1998 | 川崎医科大学附属病院 |
2002 | 川崎医科大学附属川崎病院 |
2004 | 倉敷平成病院 |
2008 | 河田医院 |
2012 | 玉島第一病院(2017年プライムホスピタル玉島に改称) |
2024~ | 当院にて外来を担当 |
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(専門医)
猪飼 重雅
経歴
1993 | 大阪医科大学(現大阪医科薬科大学)卒業 |
---|---|
1993 | 大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室入局 |
1995 | 中林病院・済生会吹田病院・柏原赤十字病院などへ出向 |
2000 | 耳鼻咽喉科恒川医院 管理医師 |
2002 | いかい耳鼻咽喉科 開設(2年後医療法人化) |
2024 | 中林病院耳鼻咽喉科 非常勤医師 |
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(専門医)
林 正彦
甲状腺腫瘍など、頭頸部外科を専門とし、耳鼻咽喉科すべての領域において豊富な経験を活かした外来診療をしています。
経歴
1976 | 京都大学卒業 |
---|---|
1977 | 天理よろづ相談所 |
1981 | 倉敷中央病院 |
1984 | 京都大学医学部附属病院 |
1987 | 滋賀県立成人病センター 耳鼻咽喉科部長・副院長 |
2017~ | 当院にて外来を担当 |
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(専門医)
- 耳鼻咽喉科臨床学会
中川 隆之
京都大学で鼻副鼻腔外来、内視鏡下鼻内手術に携わりながら、内耳再生研究を行っています。当院では、鼻科手術・外来を担当しています。
経歴
1989 | 大阪市立大学医学部卒業 |
---|---|
1995 | 大阪市立大学・医学博士学位取得 |
1995 | 淀川キリスト教病院 医長 |
2001 | 京都大学附属病院 助手 |
2008 | 京都大学大学院医学研究科 講師 |
2019~ | 京都大学大学院医学研究科 研究員 4月より当院にて勤務 |
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
- 日本耳科学会 (2004~2018 評議員、代議員)
- 日本鼻科学会 (2011年~ 評議員、代議員)
- 日本頭蓋底外科学会(2017~ 評議員)
野田 一郎
経歴
1989 | 福井医科大学(現福井大学医学部)卒業 |
---|---|
1994 | 医学博士学位取得 |
1994 | 国立鯖江病院耳鼻咽喉科医長 |
1996 | 福井医科大学耳鼻咽喉科 文部科学教官助手 |
1998 | 文部科学省在外研究員としてアメリカ国立衛生研究所留学 |
2002 | 野田耳鼻咽喉科開設 |
2023~ | 当院にて外来を担当 |
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
- 日本遠隔医療学会
大同 惠 (美容担当)
経歴
2014 | 京都大学医学部医学科卒業 |
---|---|
2014 | 京都大学医学部附属病院 初期臨床研修 |
2016 | 京都大学医学部附属病院耳鼻科咽喉科・頭頸部外科 |
2017 | 大津赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
2019 | 兵庫県立尼崎医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
2019 | 京都大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
2019 | 湘南美容クリニック |
2024~ | 当院にて外来を担当 |
森島 容子 (美容担当)
経歴
1992 | 川崎医科大学卒業 |
---|---|
1992 | 大垣市民病院研修医 |
1993 | 名古屋大学形成外科入局 |
1994 | 愛知医科大学形成外科 助手 |
2001 | Children's Hospital Boston Craniofacial DR.Mulliken留学 |
2002 | 名古屋大学形成外科 |
2002 | 大垣市民病院形成外科(医長・科長・部長を歴任) |
2023 | ヴェリテクリニック大阪院 院長 |
2025~ | 当院にて外来を担当 |
所属学会
- 日本形成外科学会(専門医)(指導医)
- 皮膚腫瘍外科分野指導医、小児形成外科分野指導医、再建・マイクロサージャリー学会分野指導医、レーザー分野指導医
- 日本熱傷学会(専門医)
- 日本創傷外科学会
- 日本頭蓋顎顔面外科学会
- 日本マイクロサージャリー学会
- 日本褥瘡学会
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
- 日本美容外科学会JSAPS
- 日本形成外科学会中部地方会 評議員
- 日本形成外科学会東海支部地方会 評議員
轟 美穂 (ボイストレーナー)
ボイストレーニングと、アナウンサー・ナレーターとして培った音声表現の技術を組み合わせて患者様の声のデザインをすると共に、自ら音声を酷使してきた経験を活かし、患者様をサポートできるよう取り組んでおります。
経歴
1981 | 青山学院女子短期大学卒業 |
---|---|
1981 | rfcラジオ福島にてアナウンサーとして勤務 |
1983 | フリーアナウンサーとなり、放送や国際イベントの仕事に従事 |
1999~2016 | 俳協所属ナレーター |
2006~2016 | 俳協ボイスアクターズスタジオ 担任講師 |
2006 | 京都にて、声と話し方の教室を主宰 |
2011 | 京都ボイスセンター ボイストレーナー 同センターにて、一色信彦京都大学名誉教授、田邉正博先生の下で音声疾患の治療・訓練について学ぶ |
2013~2020 | 京都耳鼻咽喉音聲手術医院 本院(旧:ひろしば耳鼻咽喉科) 音声外来にて、ボイストレーニングを担当 |
2018 | 県立広島大学 修士課程修了(保健福祉学修士) |
2014~ | 京都耳鼻咽喉音聲手術医院京都駅前院 音声外来にて、ボイストレーニングを担当 |
資格
- 国家資格 キャリアコンサルタント
- 全国通訳案内士(英語)